光明 千華子 メゾソプラノ

光明千華子
こうみょうちかこ メゾソプラノ
13歳で新体操から転向し、声楽を始める。
沖縄県立芸術大学卒業、洗足学園音楽大学大学院声楽専攻を修了。
声楽指導にも力を注ぎ、
生徒一人ひとりに合わせたきめ細かな指導を行っている。
ソロや合唱の指導経験も豊富で、生徒の成長をサポートすることに情熱を注いでいる。
2014年からは東海大学・ニューヨーク市立大学クイーンズ校コープランド音楽院共催の『バッハ再考』ワークショップに参加し、Sally Sanford氏に師事。これまでに声楽を、川上勝功氏、Uwe Heilmannの各氏に師事。
受賞歴
第6回東京国際声楽コンクール新進声楽家部門第4位
第16回大阪国際音楽コンクールデュオ部門エスポワール賞
他
論文
Lisztの歌曲にみる詩の解釈と音楽語法の変遷についての一考察 : Freudvoll und leidvollを中心として
声楽発声研究 = Journal of research in singing and voice (3), 44-62, 2012-03
演奏歴
ソリスト
J.S.Bach 『マタイ受難曲』『ヨハネ受難曲(抜粋)』『BWV170』
F.Liszt『ミサ・コラリス』
L.v.Beethoven『交響曲第9番』
室内楽
M.Ravel『マダガスカル島民の歌』
他、古楽アンサンブルや新曲の初演にも関わり、
幅広いレパートリーを持つ。
好きなこと
歌曲全般。古典から現代まで好きです。なんでも来い!
ピアノ伴奏の歌曲はもちろん、
無伴奏ソロや室内楽、オーケストラとの作品も好きです。
歌いたい曲はいっぱいあるな⋯BWV170全曲、ヨハネ受難曲、
Chansons de Bilitis、パリ旅情、Only、Es fiel ein Stern ins Meer、
などなど。
合唱も好きです。こちらは伴奏付きより無伴奏作品のほうが好み。
あと教えるのはすごく好きです。
今目の前にいる人が伸びていく瞬間に立ち会うというのがたまらない!
いつも、人間てすごいなって思います笑
音楽以外だと、スポーツも結構好きかもしれないです。
今は空手ガチ勢。みるのは個人競技が多めです。
そういえばラップバトルも好きかも。音源よりバトルのほうが好き。
得意なこと
教えるのは得意です。
指導方法は、人によって状況によって、かなり柔軟に合わせられます。
方針はいつも同じです。
すべての方に、私が持っているすべてのものをお伝えします。
本気で私に習いたくて来てくださった方から、
特にこだわりもなく、たまたま私にあたったという方、
大人、子ども、全く関係なく、全員にです。
結構難しい要求をします。
ですが、そういうハイレベルなことをしれっとやらせるのも得意です笑
何だか楽しかったとか、何かだんだんできたとか、
気づかぬうちになぜかうまくなってたとか。
私のもとに来た方には、そういう感じでしれっと上達していただきます。
教えること以外には、最近はもしかしたらここ一番の集中が得意かもしれない。